
セカンダリードミナントなくして
ジャズは語れない
「ジャズスタンダードをなかなか覚えられない・・・」
「コード進行が複雑で分析に時間がかかる・・・」
ジャズを始めてすぐの人にありがちな悩みである、コード進行を覚えられないという問題。
もちろんキーやダイアトニックコードなどの最も基本的な部分をまずは理解して覚える必要がありますが、その次に重要となるのが、セカンダリードミナントであることは間違いありません。
ダイアトニックコードへ解決するセブンスコードであるセカンダリードミナントは、ジャズスタンダードを弾く上では避けては通れません。
どのスタンダード曲を見ても、セカンダリードミナントが出てこない曲を探す方が難しいくらいです。
ですが、逆にこのせカンダリードミナントを把握できるようになれば、コード進行を覚えることも、サウンドからそのコードが何かを予測することもできるようになります。
セカンダリードミナントをしっかりマスターすれば、読譜力や初見力も間違いなくアップするでしょう。
このコースであなたが学べること

セカンダリードミナントの
見つけ方
まずはリードシートからセカンダリードミナントを見つけられるようになる必要があります。
セカンダリードミナントとはどのようなコードなのか、そして、そのセカンダリードミナントを見つける方法について紹介しています。

ジャズ特有のコード進行パターンを知る
ジャズでは非常に多くのセカンダリードミナントコードが使われます。
ポップスだとダイアトニックコードが使われる部分にもセカンダリードミナントが使われることが多いため、それらをコード進行のパターンとして覚えていきます。

セカンダリードミナント時の
スケールとアドリブ
セカンダリードミナントの時に使うべきスケールやテンションを学びます。
なぜそのスケールを使うべきなのか、なぜそのテンションが合うのかを習得し、アドリブの実践に繋げます。
実際のカリキュラムをお見せします
コースカリキュラム
コースをご購入後すぐに全てのコンテンツをご覧いただけます。