
全ての土台となる
メジャースケールを
必ずマスターする
メジャースケールは、どんな音楽においても必ず必要な大切なスケールです。ジャズのアドリブに関しても同様です。
難しいスケールやコードトーン、ビバップフレーズなども、もちろん大切ですが、まずはメジャースケールを使いこなせるようになることがアドリブマスターへの第1歩です。
メジャースケールを、指板のあらゆるポジションで把握し、それらを自由にポジション移動できるようにする。
メジャースケールを使って自由にアドリブできるようになることが、ジャズギターをマスターする上で最も大切な要素になるのです。
これからアドリブに挑戦する方はもちろん、メジャースケールをきちんとマスターできていない人は、まずここからスタートしましょう。
このコースで学べること

5つの必須ポジション
指板上を網羅する5つの必須ポジションを紹介します。弾けるポジションが限定されている状態では自由にアドリブできません。
指板上を自由に行き来できるようにするためのポジション移動についても具体的に解説しています。

スケール練習の掟
正しいメジャースケールの練習方法を具体的に解説しています。
よくあるスケール練習における勘違いや間違った練習方法を正し、よりアドリブに直結する練習方法を紹介します。

メジャースケールでのアドリブ例
メジャースケールを使ったアドリブの実践例を動画&ダウンロード可能なタブ譜付きで紹介しています。
定番スタンダードでのメジャースケールの使い方を学び、アドリブの模範演奏としてコピーしながら上達できます。
実際のコースをご覧ください
コースを購入後すぐに全てのコンテンツをご覧いただけます。
25本の動画コンテンツ、ダウンロード可能なPDF資料、必須のスタンダード曲を用いたアドリブ例も動画とタブ譜を付けて公開しています。
で利用可能
日々
日々
登録した後
で利用可能
日々
日々
登録した後
で利用可能
日々
日々
登録した後
で利用可能
日々
日々
登録した後
で利用可能
日々
日々
登録した後