【Class B】は、メロディックマイナースケール・オルタードスケールを使ったアドリブの習得を目指すコースです

あなたが【Class B】で学ぶこと

【Class B】習得必須項目


◆ メロディックマイナー4つの絶対的ポジション
◆ オルタードに置き換える
◆ リディアンb7に置き換える
◆ 4つのオルタードテンション
◆ 各テンションの特徴とグルーピング
◆ コードトーン+オルタードテンション
◆ オルタードテンションを使ったフレーズ
◆ サブドミナントマイナーの時に弾くスケール

【Class B】で目指す目標地点


【Class D】では、メロディックマイナースケールとオルタードスケールの習得を目指します。

メロディックマイナーをオルタードスケールに置き換えて考えて弾く方法、メロディックマイナーをリディアンb9に置き換える方法を学びます。

また、オルタードテンションの特徴を理解し、正しくグルーピングした上でアドリブに使えるように練習します。

そして、オルタードスケールをスケールではなくコードトーン+使いたいオルタードテンションで考えるようになってもらいます。サブドミナントマイナーの考え方やスケールについても学びます。

メロディックマイナーを

多角的に見ることができるように


メロディックマイナースケールは、様々な側面を持っているスケールです。

オルタード・リディアンb7・ロクリアンナチュラル9th、ミクソリディアンb13、リディアンオーギュメントなど、1つのメロディックマイナースケールを別のスケールとして捉えることができるのです。

オルタード・リディアンb7などはジャズのアドリブにおいては必須のスケール。これをメロディックマイナースケールから派生したものと考えると、非常に合理的かつ効率的にアドリブを考えることが可能です。

一方でリディアンオーギュメントやロクリアンナチュラル9thなどは、コンテンポラリーなサウンドを作ることができる特殊な音階です。

メロディックマイナーを操ることで、あなたのアドリブは一気に色鮮やかなサウンドバリエーションを持つことになります。

メロディックマイナースケールを操ることで

見える世界が確実に変わります

Jazz Guitar Tribe【Class B】

Jazz Guitar Tribeの【Class B】に含まれるモジュールのみを抜粋したコースです