【Class C】は、ハーモニックマイナー・HMP5↓を習得し、セカンダリードミナントやマイナーキーの楽曲の攻略を目指すコースです。
このコースに含まれるモジュール
コースをご購入後すぐに全てのコンテンツをご覧いただけます
あなたが【Class C】で学ぶこと

【Class C】習得必須項目
◆ マイナーキーの考え方
◆ フレーズの練習方法
◆ ハーモニックマイナーのダイアトニックコード
◆ ミクソリディアンb9,b13
◆ コードトーン+b9,b13
◆ HP5+#9
◆ b9→5度へ着地
◆ 実践的1オクターブの運指
◆ 不安定な響き
◆ 1-6-2-5と3-6-2-5
◆ セカンダリードミナントで使うスケール
【Class C】で目指す目標地点
【C】では、マイナーキーの曲をきちんと理解してもらいます。マイナーキーの考え方と、ハーモニックマイナースケールを重点的に練習していきます。HPM5の考え方や、オルタードテンションを使ったフレージングなどを学びます。
セカンダリードミナントの理論をきちんと理解し、セカンダリードミナント上でのアドリブをHP5をメインに使いながら弾いていきます。
マイナーキーの曲は、ハーモニックマイナーをきちんと扱えるかどうかが非常に大切なので、このレベルでマイナーキーとハーモニックマイナーをマスターしましょう。


ハーモニックマイナーを極めて
更なる高みへ
ハーモニックマイナースケールは、オルタードよりもメロディックマイナーよりも大切です。なぜならハーモニックマイナースケールは、マイナーキーの土台となるダイアトニックスケールとして考える必要があるからです。
枯葉に代表されるマイナーキーの曲は、ハーモニックマイナーを正しく把握して初めて、その構造を理解できます。
【Class C】でハーモニックマイナースケール・HMP5↓・マイナーキーでのアドリブ理論をしっかりと習得し、更なるレベルアップを図りましょう。
もう“何となく弾く”というレベルは卒業しませんか?